【アオダモ】の紹介

【アオダモ】の紹介


【分類】 モクセイ科/トネリコ属
      落葉広葉/高木
【漢字】 青梻/青椨(あおだも)
【別名】 コバノトネリコ
      アオタゴ/ニガキ


【アオダモ】の紹介


モクセイ科の落葉樹で、春先に咲く花、涼しげな枝ぶり、幹に浮かぶ白点に観賞価値があるとして、自然樹形が美しく、庭にナチュラルな雰囲気をもたらすので、人気の高い庭木です。


【アオダモ】の紹介


おすすめなポイント
 ・雑木の中では珍しい複数葉が魅力的
 ・存在感のある花や紅葉を楽しむ事が出来る
 ・生育が緩やかで手間が掛からない
 ・手軽に背の高いサイズの木を植栽できる
 ・ケムシの被害を受けにくい


【アオダモ】の紹介


4~5月に花を咲かせ、花色は清楚なピュアホワイト、またはやや黄色味を感じるアイボリー色です。5~6mmの一つひとつの花が木全体を覆うように咲き誇るので、満開の時にはみずみずしいグリーンの葉全体に雪をまとったような姿となり、大変見ごたえがあります。

同じカテゴリー(■外構工事)の記事
アプローチとお庭
アプローチとお庭(2024-06-28 11:41)

ガビオン
ガビオン(2024-02-13 15:06)

常緑ヤマボウシ
常緑ヤマボウシ(2024-01-25 09:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

お問合せはこちらまで!お気軽にお問い合わせください

お問合せはこちらまで!
お気軽にお問い合わせください